会社沿革
| 1981 | 2月 | 資本金2000万円で渋谷区神宮前に設立 |
|---|---|---|
| 3月 | 資本金3000万円に増資 | |
| 1983 | 6月 | 『キーボード配列検査装置』開発 |
| 1984 | 8月 | 川崎市宮前区に製品開発センター開設 |
| 1986 | 2月 | 大阪市中央区に大阪センター開設 |
| 1987 | 11月 | NICOGRAPH’87に高速画像生成システム『MAGIC』を出展 |
| 1988 | 7月 | 渋谷区恵比寿に本社移転 |
| 1990 | 1月 | インターネプコン’90に『高速マスクデータ処理システム』を出展 |
| 11月 | SECS通信エミュレータ『SEEM1』開発 | |
| 1992 | 2月 | 資本金5935万円に増資 |
| 1994 | 4月 | 『パットライン予想システム』米国マスターズにて最初のTV中継 |
| 1995 | 4月 | 『マスク・ブラウザ』販売開始 |
| 9月 | 『高速マスクデータ処理システム』米国特許取得 | |
| 1996 | 6月 | 『高速マスクデータ処理システム』国内特許取得 |
| 1998 | 1月 | 『パッティングライン予測表示方法』特許取得(鹿島、TBSと共同) |
| 11月 | 渋谷区広尾に本社移転 | |
| 12月 | HSMS/SECS通信エミュレータ『SEEM2』販売開始 | |
| 1999 | 2月 | 高速マスクデータ処理システム『PATACON-5500』販売開始 |
| 2000 | 6月 | メールソフト『Paseri』販売開始 |
| 2003 | 1月 | 高速マスクデータ処理システム『PATACON PC-Cluster』販売開始 |
| 3月 | 渋谷区恵比寿に本社移転、新横浜事業所竣工 | |
| 6月 | キーボード配列検査装置『KIS-7000』販売開始 | |
| 2004 | 7月 | 『板ガラスの破砕試験方法等』米国特許取得(旭硝子と共同) |
| 9月 | キーボード配列検査装置『KIS-8000』販売開始 | |
| 2007 | 1月 | 米国カリフォルニア州サニーベールに米国支店開設 |
| 2010 | 5月 | ISO/IEC 27001 (ISMS) 認証取得 |
| 2014 | 5月 | カリフォルニア州サンノゼに米国支店移転 |
| 2018 | 4月 | カリフォルニア州キャンベルに米国支店移転 |
| 2022 | 4月 | カリフォルニア州サンノゼに米国支店移転 |